【受付終了】第18回 ありあけジュニアピアノコンクール
- 2020年08月02日 17:31
新型コロナウイルス感染症防止による「チャレンジBコース」開催中止のお知らせ
日頃より大牟田文化会館をご利用いただきありがとうございます。
この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る福岡県や大牟田市の方針を踏まえ、
安全を考慮し、チャレンジBコースの開催を中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
選べる2つのコースのピアノコンクールにチャレンジしてみませんか?
第18回ありあけジュニアピアノコンクールを開催いたします。
Aコース上位三賞受賞者は、プレミアムアンサンブルコンサート(室内楽)に出演できます!
♪第16回上位受賞者特典プレミアムアンサンブルコンサートの様子はコチラ♪
※第17回上位受賞者特典プレミアムアンサンブルコンサートは令和2年9月22日(火・祝)に開催予定です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組みとして、3月に掲載した開催日程を変更しました。なお、本年度は非公開での開催となりました。一般の方はご入場できませんのでご注意ください。
※今後の感染症拡大の状況により予定を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
開催日 | チャレンジBコース 8月9日(日)※Bコース:開催中止 Aコース(本選のみ開催)11月3日(火・祝) |
---|---|
会場 | 大牟田文化会館 大ホール |
定員 | チャレンジBコース先着80名(開催中止)・Aコース先着50名(受付終了) |
申込受付期間 (コースで期間が異なります) |
チャレンジBコース 6月15日(月)~7月10日(金) Aコース 9月1日(火)~9月30日(水)※両コースとも締切日必着 |
ありあけジュニアピアノコンクールについて 30有余年の歴史を持つ育成型音楽コンクール。昭和52年2月「第1回筑後音楽コンクール」として第1回目を開催。昭和57年度まで3部門(ピアノ、バイオリン、声楽)で開催し、昭和58年度からは名称を「大牟田ジュニアピアノコンクール」と改めピアノ部門のみで開催。以後平成14年度まで20回を数える。 平成15年から参加対象者をより広範囲とするため「ありあけジュニアピアノコンクール」と改称する。 自由曲のみで参加できる、チャレンジBコースを設け、さらに平成18年度の第4回からAコースグランプリ受賞者の特典として室内楽との共演コンサートの機会を提供するほか、歴代受賞者記念コンサートを開催。 また、各コース全ての参加者に実施している演奏後の審査員による口頭での審査講評は、本コンクールの大きな特色となっている。 |
課題曲(1曲)と自由曲(1曲)を演奏するAコースと、自由曲(1曲)を演奏するチャレンジBコースのいずれかのコースを選択できます。
|
|
♪申込方法♪ | |||
---|---|---|---|
○参加申込書に必要事項を記入し、A・B両コースとも自由曲の楽譜コピー(A4サイズ。Aコース高校生のみ課題曲の楽譜コピーも必要)と参加料を添えて、大牟田文化会館に直接持参するか、郵送してください。 ○郵送の場合の参加料は、郵便局の為替(表も裏も未記入。普通為替でも定額為替でも可)を利用してください。 ○AコースまたはチャレンジBコースのいずれかのコースを選択して、申し込んでください。(両コースへの参加申込みは不可) ○実施要項、参加申込書は、大牟田文化会館および協賛の各楽器店等にあります。 |
|||
♪審査講評♪ | |||
○各コースの審査終了後に審査員が演奏者個人ごとに口頭でアドバイスし、講評用紙を配付します 。※対面での当日開催中止(後日講評用紙を郵送) |
【Aコース 課題曲】
<本選のみ>
学年 | 課題曲 | 作曲者 | ||
---|---|---|---|---|
小学3・4年生の部 | ▼下記の一覧から1曲選択 小さな手のための20の練習曲 Op.242より 第6番 ハ長調 30番練習曲 Op.849より 第9番 ヘ長調 ピアノの練習ラジリテ Op.20より 第12番 ハ長調 |
ケーラー ツェルニー ル ・ クーペ |
||
小学5・6年生の部 | ▼下記の一覧から1曲選択 30番練習曲 Op.849より 第18番 変ホ長調 2つの練習曲 Op.120より 第11番 ハ長調 20の小練習曲 Op.91より 第7番 ト長調 |
ツェルニー デュベルノア モシュコフスキー |
||
中学生の部 | ▼下記の一覧から1曲選択 40番練習曲 Op.299より 第25番 変ホ長調 20の小練習曲 Op.91より 第14番 ハ長調 グラドゥス・アド・パルナッスムより 第3番 ハ長調 |
ツェルニー モシュコフスキー クレメンティ |
||
高校生の部 | ▼下記から任意に1曲選択 12の練習曲 Op.10、Op.25より (但し、Op.10,No.3、No.6、Op.25,No.7を除く) |
ショパン |
※当初告知(2020年3月)の予選課題曲を使用します。
※課題曲を演奏した後、自由曲を演奏します。
【Aコース 自由曲】
《小学3・4年生の部》・・・5分以内
《小学5・6年生の部》・・・7分以内
《中学生の部》・・・10分以内
《高校生の部》・・・12分以内
【チャレンジBコース】
※自由曲を1曲演奏します。
《小学1・2年生の部》・・・3分以内
《小学3・4年生の部》・・・4分以内
《小学5・6年生の部》・・・6分以内
《中学生の部》・・・10分以内
《高校生の部》・・・12分以内
審査員(五十音順、敬称略) |
---|
赤松 林太郎 (ピアニスト、洗足学園音楽大学客員教授、大阪音楽大学特任准教授、宇都宮短期大学客員教授) ≪Aコース≫
岡田 敦子 (ピアニスト、東京音楽大学教授) ≪Aコース、チャレンジBコース≫
垣内 敦 (ピアニスト、エリザベト音楽大学教授) ≪チャレンジBコース≫
堺 康馬 (ピアニスト、武蔵野音楽大学教授) ≪Aコース、チャレンジBコース≫
原 博子 (ピアニスト、福岡教育大学講師) ≪チャレンジBコース≫
横山 幸雄 (ピアニスト、エリザベト音楽大学客員教授、名古屋芸術大学特別客員教授、日本パデレフスキ協会会長) ≪Aコース≫
|
ダウンロードはこちら ◎実施要項 ◎申込書 ◎課題曲 ◎審査員プロフィール
◎新型コロナウイルス感染防止についての取り組み〔Aコース〕♪主催/公益財団法人大牟田市文化振興財団 ♪共催/大牟田市
♪主管/ありあけジュニアピアノコンクール実行委員会
(公益財団法人大牟田市文化振興財団・大牟田音楽家協会・大牟田市)
♪協賛/(有)大牟田アオキ楽器・小川楽器(株)・オリエント楽器店・(株)河合楽器製作所・(株)木下楽器店・(名)スズヤ楽器店