サイトカレンダー - ピックアップ
記事 (16)
新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い(令和3年4月9日時点)
- 2021年04月09日 09:00
日頃より大牟田文化会館をご利用いただきありがとうございます。
福岡県より令和2年9月19日以降のイベントの開催制限等についての取り扱いが示されたことを受け、令和2年10月1日より徹底した感染拡大防止対策が行われることを前提に、演目内容により利用制限を緩和しています。
施設の利用にあたりましては、引き続き感染拡大防止への取り組みにご協力をお願い申し上げます。
時期 | 収容率 | |
---|---|---|
~当面4月末まで | 来場者による大声での歓声・声援等がないことを前提としうる場合 (例)クラシック音楽、演劇、舞踊、伝統芸能、合唱(来場者の歌唱を伴わないもの)、ジャズ、吹奏楽、カラオケ発表会、歌謡曲等のコンサート、各種講演会など |
大声での歓声・声援等が想定される場合 |
5000人又は収容定員の50%以内のいずれか大きい方 | 収容定員の50%以内 |
上表の「来場者による大声での歓声・声援を伴わないもの」であって「業種別ガイドライン(※)」に基づく感染防止策を講じ、下記の「大牟田文化会館ご利用にあたってのお願い」に記載の項目についての対応がなされた場合、収容率の緩和が適用されます。
感染防止対策に関しては、今後の状況により、これらの利用制限及び対策が実際の公演日までに緩和、あるいは強化される場合があります。
※「業種別ガイドライン」:各種団体より業種別にガイドラインが示されているものがあります。詳細については下のリンク先をご参照下さい。
◎業種別ガイドラインへのリンク
1. 発熱している方の入場の制限
● 風邪のような症状のある方、体温が37.5度を超える方の入場を制限していただきます。体調がすぐれない方のご来場はお控えいただくよう、事前に十分周知してください。
● 発熱者の入場を制限する際は、来場者の不利益とならないよう、状況に応じてチケットの払戻し等の対応策を講じてください。
2.咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指消毒の徹底
●マスクの着用を原則とし、未着用来場者に対しては配布するなどの対応をしてください。⇒来場者全員のマスクの着用が収容率(定員100%以内)の前提となります。
● 会場の出入口と共用部分(トイレ等)の必要箇所に手指消毒用の消毒液を設置し、手洗い・手指消毒を徹底してください。また、不特定多数が触れやすい場所や物品は定期的に消毒してください。
3.受付の飛沫防止対策
● 受付や対面でのチケット販売、物品販売等を行う際は、アクリル板や透明ビニールカーテン等を各自でご用意いただき、飛沫防止対策を行ってください。
● パンフレット、チラシ、アンケート等は極力手渡しによる配布は避けるようにしてください。
4.来場者及びスタッフ名簿の作成
● 来場者及びスタッフの氏名と緊急連絡先を把握して、名簿を作成・保存するようお願いします。ただし、個人情報の保護には十分な対策をお願いします。
● 万一感染が疑われる方が出た場合は、保健所等公的機関に連絡するとともに、文化会館へもご連絡ください。また、その際には、各所からの聞き取りにご協力いただき、必要な情報提供を行ってください。
5.社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保
● 客席の最前列席は舞台前から2m以上の距離を取ってください。(舞台上での公演の場合、原則大ホールは3列目以降、小ホールは2列目以降より利用)
● 出演者と来場者の接触を可能な限り減らしていただき、感染リスクが高まるような演出(声援を求める、来場者をステージに上げる、ハイタッチをする)は控えてください。
● 公演後の出演者との面会等の接触、プレゼントの差し入れは原則お控えください。
● 会場の入り口の行列は、十分な間隔(1~2mを目安に)を空けて整列をお願いします。また、余裕をもった入場時間を設定し、時間差での入場等の工夫をしてください。
● トイレなどで密集状態が発生しないように余裕を持った休憩時間を設定してください。
6.ホールおよび各施設の換気
● 利用の前後及び休憩時間には会場の出入口からの換気を行ってください。(短時間でも頻繁に換気するほうが効果的です。)
● 各施設については、定期的に窓(網戸有)を開けていただき、換気(30分ごとに5分程度)を行ってください。
7.利用後の消毒
● 利用後は直接手の触れる場所(机、椅子、ドア等)の拭き取り消毒にご協力ください。
8.飲食の制限
● ホール及びホワイエでの飲食は当面の間、禁止します。(水分補給は可能です。)
● ホール内の楽屋での飲食は可能です。利用後は机など備品の拭き取り消毒をお願いします。
● ホール以外の各施設については、飲食は可能ですが、飲食後に出たゴミは各自お持ち帰りいただき、利用後は備品の拭き取り消毒をお願いします。
9.その他
● 来場者による大声での歓声、声援、唱和等がないよう、表示や場内放送等で注意を促すとともに、大声を出す者がいた場合は、個別に注意を行ってください。
⇒来場者による大声での歓声、声援、唱和がある場合、収容率(定員50%以内)となります。
● 感染防止対策が適切に講じられているかを確認するため、文化会館職員が立ち入らせていただく場合があります。対策が不十分な場合、必要に応じて追加対策を要請させていただきますので、ご協力をお願いします。
● ホールのご利用にあたっては、打ち合わせ時に詳細についてお伝えします。
以上、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。★ダウンロードはこちら◎大牟田文化会館ご利用にあたってのお願い / ◎大牟田文化会館ご利用にあたってのチェックリスト
※1回当たりの投影入場者数を、40人程度とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
● 入場前にマスクの着用、手洗い、消毒液のご利用をお願いします。(消毒液は出入口に設置しています。)
● 発熱および風邪のような症状のある方は入場をご遠慮ください。
●入場前の検温にご協力ください。
● 座席の間隔を空けてお座りください。(使用不可の席には座らないでください。)
● 感染拡大防止のために「申告書」(住所、氏名、体調等)へのご記入をお願いします。
(申告書は下記より ダウンロードできます)
第39回有明美術展を開催します!
- 2021年04月06日 08:30
会 期 | 6月1日(火)~6月6日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで) |
---|---|
場所 | 大牟田文化会館 小ホール、展示室、2階会議室 |
入場料 | 無料 |
その推薦による出品作家の作品を一堂に展示します。
展示するのは、日本画・洋画・彫刻(塑)・書・写真・染織・陶芸の7部門。
この機会に、ぜひ選りすぐりの作品をご鑑賞ください!
- 続きを読む (8 ワード)
大ホールピアノ体験 スタインウェイを弾いてみよう
- 2021年04月05日 19:14

【☆利用者 募集中☆】
大牟田文化会館の大ホールの舞台で、スタインウェイピアノを演奏・練習できます。
広い空間で美しい音色を体感できるチャンスです!
また、器楽等との少人数でのアンサンブル練習も可能です。
ピアノの名器、スタインウェイを思い切り弾いてみませんか?
皆さんのご利用をお待ちしています♪
募集 |
5月2日(日)、3日(月・祝)、8日(土)、 10:00~18:00 |
---|---|
利用 区分 |
①10:00~10:50 ②11:00~11:50 |
場所 | 大牟田文化会館 大ホール舞台 |
募集 |
4月18日(日)~29日(木・祝) ※定員になり次第締め切ります(先着順) |
料金 |
1区分(50分)3,000円 ※連続での利用は2区分まで。 ※1回の利用人数は5名まで(付添者含む) |
申込 方法 |
注意事項等を確認のうえ、申込用紙に必要事項を記入し 料金を添えて、文化会館窓口までお持ちください。 |
- 続きを読む (5 ワード)
第14回 ぴあの1日マラソン【出演者大募集!4/18(日)~受付開始】
- 2021年04月05日 12:00

開催日 | 2021年6月27日(日) |
---|---|
開始時間 | 10:00開演(9:30開場) |
場所 | 大牟田文化会館 大ホール |
料金 | 入場無料 |
【♪出演者募集♪】
たくさんのご応募をお待ちしています♪
ピアノの名器スタインウェイを弾き継いでいくマラソンコンサート。
今年も出演者を大募集します!
子どもから大人まで、気軽に楽しく参加できる演奏会です。
クラシック、ジャズ、ポピュラー音楽など、曲のジャンルは問いません。
ピアノ演奏が大好きなあなたの参加をお待ちしています☆
☆募集要項、申込書は大牟田文化会館ほか、公民館など公共施設で配布しています。
- 続きを読む (12 ワード)
第19回 ありあけジュニアピアノコンクール 参加者募集
- 2021年04月03日 10:01
選べる二つのコースがあるピアノコンクール
この夏、チャレンジしてみませんか?
第19回ありあけジュニアピアノコンクールを開催します。
Aコース上位三賞受賞者は、プレミアムアンサンブルコンサート(室内楽)に出演できます!
開催日 | 8月7日(土)・8月8日(日) 11月3日(水・祝) |
---|---|
会場 | 大牟田文化会館 大ホール |
定員 | 各コース先着80名 |
申込受付期間 | 6月1日(火)~30日(水) |
ありあけジュニアピアノコンクールについて 40有余年の歴史を持つ育成型音楽コンクール。昭和52年2月「第1回筑後音楽コンクール」として第1回目を開催。昭和57年度まで3部門(ピアノ、バイオリン、声楽)で開催し、昭和58年度からは名称を「大牟田ジュニアピアノコンクール」と改めピアノ部門のみで開催。以後平成14年度まで20回を数える。 平成15年から参加対象者をより広範囲とするため「ありあけジュニアピアノコンクール」と改称する。 自由曲のみで参加できる、チャレンジBコースを設け、さらに平成18年度の第4回からAコースグランプリ受賞者の特典として室内楽との共演コンサートの機会を提供するほか、歴代受賞者記念コンサートを開催。 また、各コース全ての参加者に実施している演奏後の審査員による口頭での審査講評は、本コンクールの大きな特色となっている。 |
- 続きを読む (201 ワード)
令和3年度マロプロジェクト in大牟田~子どもたちの未来へ 音のメッセージ~
- 2021年04月03日 09:00
一流の音楽家にアンサンブルレッスンを受けることができる貴重な機会です!
大牟田文化会館では、NHK交響楽団第1コンサートマスターの篠崎史紀さんと
次席チェロ奏者の藤村俊介さんをお迎えし、直接指導を受けることが出来る
アンサンブルレッスンと参加者による修了コンサートを開催します。
開催日 |
レッスン :8月16日(月) ~ 18日(水) |
---|---|
会場 | 大牟田文化会館 小ホール |
対象 | ピアノを習っている幼児(年長)・小学生・中学生・高校生 |
講師 |
篠崎史紀(NHK交響楽団 第1コンサートマスター) 藤村俊介(NHK交響楽団 次席チェロ奏者) |
申込受付期間 |
【先行受付】
【追記事項】 ●一般受付について
|
- 続きを読む (14 ワード)
4月・5月の催し物
- 2021年04月01日 08:30

2021年 4月の休館日 12 日(月)・26日(月)
2021年 5月の休館日 10 日(月)・24日(月)
★★ 館内は原則として禁煙です。ご協力をお願いいたします。★★
★★ 会館の駐車場には限りがあります。なるべく公共の交通機関をご利用ください。★★
第19回 ありあけジュニアピアノコンクール開催のお知らせ
- 2021年03月23日 09:00
ありあけジュニアピアノコンクールについて 40有余年の歴史を持つ育成型音楽コンクール。昭和52年2月「第1回筑後音楽コンクール」として第1回目を開催した。54年度から57年度まで3部門(ピアノ、バイオリン、声楽)で開催し、昭和58年度からは名称を「大牟田ジュニアピアノコンクール」と改めピアノ部門のみで開催。以後平成14年度まで20回を数える。 平成15年から参加対象者をより広範囲とするため「ありあけジュニアピアノコンクール」と改称する。 自由曲のみで参加できる、チャレンジBコースを設け、さらに平成18年度の第4回からAコースグランプリ受賞者の特典として室内楽との共演の機会を提供。 また、各コース全ての参加者に実施している演奏後の審査員による口頭での審査講評は、本コンクールの大きな特色となっている。 |
- 続きを読む (28 ワード)
【イベントレポート】音とアロマのプラネタリウム 3/27(土)「星空ヒーリング」
- 2021年03月23日 08:45

音とアロマのプラネタリウム「星空ヒーリング」を3月27日(土)に開催しました。
ご来場ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
事前予約制で定員を30名程度に限定し、実施しました。
投影では、数種類の花の香りをブレンドしたフローラルの香りにのせて、
北斗七星やからす座、しし座など春の星座や神話などについてご紹介しました。
次回は7月を予定しています。
内容やアロマも変更し、皆さんのお越しをお待ちしています。どうぞお楽しみに☆
- 続きを読む (7 ワード)
【イベントレポート】サロンdeアート 「廣田フサ子展」
- 2021年03月22日 14:13

令和2年度 サロンdeアート『廣田フサ子展』を3月19日(金)~3月21日(日)に開催しました。
- 続きを読む (63 ワード)
【イベントレポート】『スプリングコンサート~春へのあこがれ~ in 吉野地区公民館』
- 2021年03月18日 11:06

『スプリングコンサート~春へのあこがれ~ in 吉野地区公民館』を3月14日(日)に開催しました。
大牟田音楽家協会の皆さんと一緒に毎年開催しているこの「音楽の贈り物事業」ですが、今回は吉野地区公民館で行いました。
ピアノや声楽、フルートの生演奏で、一足早くあたたかな春の訪れを感じていただけるような音楽をお贈りしました。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催できませんでしたが、今回たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました!
◎来場者の皆さんから寄せられたアンケートの一部をご紹介します。
・やっぱり生演奏はいいですね!楽しみも制限される今だからこそ貴重な時間でした。
・歌声の響きや調和の美しさ、すべて素晴らしかった。皆様の努力が見えて身近で素晴らしかったです。
・間近で演奏を聴くことが出来て本当に良かったです。素晴らしかった!!ありがとうございました。
・涙が出るほど感動しました。皆さんありがとうございました。
◎会場の様子の一部を写真でご紹介します。
- 続きを読む (1 ワード)
季節の投影【春】 『春の星空解説』
- 2021年03月06日 08:30

春の星の光はとてもおだやか。
真珠のように輝く一等星、不死身の獅子の見事な姿…
おおぐまのしっぽを案内役に、春の星空をめぐります。
春の星空解説は「ワンピース」の前に春の星座の見つけ方や
星にまつわる神話などを約10分間生解説します。
投影期間 | 投影時間(土・日・祝) | ||
---|---|---|---|
3月6日(土)
~6月20日(日)
|
★14:00 |
投影は土日祝日のみです。春休み期間中の毎日投影はありません。
平日は5名様より団体予約投影を行っています。
平日の投影をご希望の方は、必ず前日までにご予約をお願いします。
ご予約・お問合せは大牟田文化会館まで。
- 続きを読む (4 ワード)
【イベントレポート】マロプロジェクトin大牟田関連事業 “音楽”は魔法のコミュニケーション マロ先生のお話とミニコンサート
- 2021年01月18日 08:25
昨年8月に新型コロナウイルス感染拡大により中止した『マロプロジェクトin大牟田』
の関連事業『“音楽”は魔法のコミュニケーション マロ先生のお話とミニコンサート』を
1月17日(日)に大ホールで開催しました。
- 続きを読む (23 ワード)
令和2年度 特別番組『ワンピース プラネタリウム』
- 2021年01月17日 10:00

「無断転載を禁止します」
投影期間 | 投影時間(土・日・祝) | ||
---|---|---|---|
7月4日(土)~
2021年6月20日(日)
|
14:00 |
「オレはモンキー・D・ルフィ、海賊王になる男だ!」
暗闇の中、突如現れた麦わらのルフィ率いる麦わらの一味。
彼らの目的は、プラネタリウムを見に来た観客と一緒に星空を航海すること。
様々な形の星座、キレイな流星、オーロラ。
ナミのナビゲートのもと四季の星空をめぐり、宇宙の神秘に触れていきます。
しかしあの麦わらの一味が大人しく話を聞くかどうか?ルフィとウソップは大騒ぎ、
ゾロとサンジはケンカ、フランキーは突然ビーム発射!!
そして星空を見ていたウソップは・・・えっ!?新しい星座を発見?
さらに、これまでの麦わらの一味の冒険を星座や宇宙の話に重ね合わせて紹介します。
満天の星空の下、麦わらの一味の冒険の軌跡を体感できる作品です。
- 続きを読む (17 ワード)
令和2年度 幼児番組『ラビくんのうちゅうりょこう』
- 2021年01月17日 10:00

「無断転載を禁止します」
投影期間 | 投影時間(土・日・祝) | ||
---|---|---|---|
7月4日(土)~
2021年6月20日(日)
|
11:00 |
<ストーリー>
好奇心旺盛なラビくんは運転手さんの案内で、宇宙旅行へ出かけます。
月そして火星へ行く途中変身して姿を隠していたバス子ちゃんが出てきます。
バス子ちゃんと一緒に惑星を探検して行くのですが、火星で怪しい影が!?
大急ぎで逃げたラビくんとバス子ちゃん、他の惑星へと向かい木星や土星でも
遊びながら惑星の不思議を学びます。
そんな中ラビくんはほうき星を見つけて、運転手さんにお願いしてほうき星を追いかけるのですが、
追いつけずに見失った場所がなんと太陽!!3人は無事に地球に帰ることが出来るでしょうか?
- 続きを読む (17 ワード)
ダウンロード (2)
- 情報誌「ゆにぞん」バックナンバー (2)
- [2021-02-01] (R2-R3)ゆにぞん 12・1月号
- [2021-04-01] (R3)ゆにぞん 2・3月号