【お知らせ】プラネタリウムの投影について
- 2023年12月07日 14:00
【年末特別投影の実施】
12月26日(火)・12月27日(水)・12月28日(木) に、下記番組を特別投影します。
14:00~ 特別番組 「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」
※約30分(星空解説なし)
※高校生以下無料
プラネタリウムのリニューアルのため、一般投影及び団体投影は12月28日(木)までとなっております。
名探偵コナンを見られる最後のチャンス!皆さんのお越しをお待ちしています!
2023年12月10日 01:07
【年末特別投影の実施】
12月26日(火)・12月27日(水)・12月28日(木) に、下記番組を特別投影します。
14:00~ 特別番組 「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」
※約30分(星空解説なし)
※高校生以下無料
プラネタリウムのリニューアルのため、一般投影及び団体投影は12月28日(木)までとなっております。
名探偵コナンを見られる最後のチャンス!皆さんのお越しをお待ちしています!
ほいけんた✖ジョニー志村 ものまね最強タッグが大牟田に初登場‼
開催日 | 令和6年3月20日(水・祝) |
---|---|
開始時間 | 14:00開演(13:15開場) |
場所 | 大牟田文化会館 大ホール |
販売時期 | 大牟田文化会館ほかで令和6年 1月 6日(土)より販売開始 ※ゆにぞん倶楽部会員は令和5年12月23日(土)より先行販売開始 (1人2枚まで) |
料金 | 全席指定 一般3,000円 子ども(中学生以下)1,500円(税込) ※ゆにぞん倶楽部会員は10%引き(1人2枚まで) |
注意事項 | ※未就学のお子様は入場できません。 ※当日は500円増しとなります。 ※駐車場の駐車台数に限りがあります。公共の交通機関をご利用ください。 |
☆テレビやSNSで大人気の「ほいけんたさん」「ジョニー志村さん」が大牟田にやってきます!
ものまねの域を超えた圧巻のステージをどうぞお見逃しなく‼
【ほいけんた◆プロフィール】
明石家さんまの再現VTRに欠かせない…行列のできるお笑い芸人!明石家さんまだけじゃない!様々な声マネ、
歌唱力を活かした歌マネは必見!さらに「バルーンアート」「マジック」「パントマイム」など幅広い芸を持つ!
「千鳥の鬼レンチャン」では「カラダぐぅ」や「くるっく〜!」で大バズりをするなど多数のテレビ番組で活躍中。
各種イベントはもちろん、バラエティーアーティストとしてイベントのプロデュースなど幅広く活動している。
【ジョニー志村◆プロフィール】
タモリさんのものまねで大ブレイク中!28歳の時、父親が突然他界。父が経営していたスキューバダイビングの店を、
知識無しで経営することになる。日頃から父に『お前はお前の好きなことをやれ』と言われ、
たまたま見ていたものまね番組の『ものまね自慢大募集』のテロップが目に止まり、ものまね芸人の道を目指す。
キャリア22年目、人気番組『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』(フジテレビ系)に出演。こにわ、あしべとともに、
とんねるずが笑っていいとも!に出演した時の様子を完全再現。 あまりに自然な“タモリさん”のものまねが
世間や業界関係者さえもざわつかせ、これを機に大ブレイクを果たす。
1月のプラネタリウム フィナーレイベントは、
「大牟田の宝もんシリーズ」を投影します!
開催 日時 | 2024年1月13日(土) 1月14日(日) ①11:00~ ②14:00~ ※約30分 |
---|---|
場 所 | 大牟田文化会館3Fプラネタリウム |
定 員 | 先着100名 |
入 場 | 無料・申込不要(直接来館) |
大牟田文化会館のオリジナル番組である4作品を投影します。
昨年度、大牟田のダンスシーンを賑わせたイベントを今年度も開催!ステージを彩るダンスチームを大募集します!
「ダンスチャレンジおおむた」当日の舞台ではプロダンサーによる審査やパフォーマンス、トークショーもあります。
★小学生部門/中高生部門 各15組(応募者多数の場合は抽選)
★参加料 1人 2,000円
★応募締切 12月28日(木)
※1グループにつき2人以上でエントリー
※グループ内に1人でも中学生または高校生がいる場合は中高生部門とします。
※ダンスの時間は1グループにつき3分以内。
※グループの人数にかかわらず、参加料は1人2,000円(当日持参)です。
※音源は2024年1月5日(金)までにメール(形式:MP3)またはCD-Rにて提出。
《提出先メールアドレス:e-shogaigakushu01@city.omuta.fukuoka.jp》
メールタイトルを「ダンスコンテスト音源提出」とし、メール本文に、エントリー部門とチーム名を記載してください。
《CD-R提出先:大牟田市生涯学習課文化芸術担当/〒836-0872 大牟田市黄金町1-34》
※中学生以下の参加者は保護者の承諾を得てお申込みください。
詳しくは、大牟田市のホームページでご確認ください。◎詳細はこちら(大牟田市のホームページへ移動します。)
◎ダンスチャレンジ大牟田のチラシ(表) ◎ダンスチャレンジ大牟田のチラシ(裏)
第21回ありあけジュニアピアノコンクールAコース結果を発表いたします
10月29日(日)おやすみプラネ『星空ねむリウム』を10月13日(金)と10月22日(土)に開催しました!
星空の下、アロマの香りとBGMで癒しのひとときをお届けした「星空ねむリウム」。
1回目はヒノキの香りと森林をイメージした音楽、2回目はミモザの香りとオルゴールでお届けしました。
来場者の皆さんからは、「とっても癒された」「意外にも寝れた」とのお声をいただきました!
R6年1月までプラネタリウム・フィナーレイベントは続きますので、お楽しみに!
●来場者の皆さんの声をご紹介します。
・何も考えずに星空を見られて、贅沢な時間でした。(30代)
・プラネタリウムは寝てしまう・・・というのを目的にした逆転の発想が好き。(50代・女性)
・ゆっくりできて良かった。ありがとうございました。(60代・女性)
文化体験講座『バイオリンを弾いてみよう!』を9月16日(土)と9月30日(土)に、
『チェロを弾いてみよう!』を9月2日(土)と9月30日(土)に開催しました!
大牟田市出身のバイオリニスト菅原文子先生と、チェロ奏者の宮本百合子先生を講師にお迎えし、
小学生から一般の方を対象にバイオリンとチェロの演奏を体験していただきました。
参加された皆さんは、初心者の方がほとんどでしたが、
先生方の丁寧な指導で、楽器の持ち方や、弓の持ち方、動かし方など
みるみるうちに習得されました。
大牟田文化会館大ホールは、スプリンクラー改修工事中の事故により、
令和5年12月末まではご予約・ご利用ができません。
ご利用いただいておりますお客様ならびにご来館の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご了承いただきますようお願いいたします。
大ホールの利用再開予定日は「令和6年1月4日」です。よろしくお願いいたします。
開館以来 走り続けた「光学式投影機 MS-10AT」。
約38年の歴史に幕を下ろし、令和6年にリニューアルします。
長きにわたり、星空を映してくれた投影機へ感謝を込めて、
9月からR6.1月まで毎月イベントを開催します!
9月 |
星空サウンドピクニックfinal(受付終了) 23日(土) 18:00開演(約50分) |
定員100名 ※要事前予約 |
※未就学児入場不可 |
BGMにのせてお届けする星や星座のお話に加え、来年度に稼働する投影機をイメージした「全天周映像」を疑似的に体感する演出も予定! |
---|---|---|---|---|
10月 |
おやすみプラネ 星空ねむリウム ①13日(金)18:00開演 ②22日(日)16:00開演 (各回約40分) |
各回定員100名 ※事前予約はありません |
※未就学児入場不可 ※中学生以下保護者同伴 |
日頃お仕事や家事、育児でお疲れの皆さん! 星空とBGMとアロマの香りで、皆さんを快眠へと誘います。 |
11月 |
星うさぎと月のふね 5日(日) 16:00開演(約35分) |
定員100名 ※事前予約はありません | 懐かしの番組が再登場!リニューアル後は見られない作品なので、この機会をお見逃しなく! | |
12月 |
アクロス・ミュージアムコンサート 星空JAZZライブ 9日(土) ①16:00開演 ②18:00開演 (各回約45分) |
各回定員100名 ※10/22(日)より事前予約開始 | ※未就学児入場不可 |
●演奏●伏見はなさん(サックス)、 山本真子さん(ピアノ) JAZZの生演奏とともに、冬の星空をお楽しみください! |
1月 |
大牟田の宝もんシリーズ上映 ①13日(土) ②14日(日) ※①②ともに1日2回実施 (11:00と14:00に開演) (各回約30分) |
各回定員100名 ※事前予約はありません |
大牟田文化会館オリジナル番組を上映します。 予定作品:●大蛇とツガニ●ムツゴロウと有明海●三国志●三池炭坑に、月が出た! | |
1月 |
操作体験ワークショップ 27日(土) ①10:00開始 ②14:00開始 (各回約90分) |
各回定員先着10名 ※12/10(日)より事前予約開始 | ※未就学児入場不可 | 普段なかなか見ることのできない、プラネタリウムの操作席をご案内します。自分でプラネタリウムを操作してみよう! |
※各イベントの詳しい内容は、別途ホームページへ順次掲載予定です。
★プラネタリウムフィナーレイベント開催チラシはこちら◎開催チラシ表 ◎開催チラシ裏
2023年 10月の休館日 2日(月)・10日(火)・16日(月)・23日(月)・30日(月)
2023年 11月の休館日 6日(月)・ 13日(月)・20日 (月)・27日(月)
★★ 館内は原則として禁煙です。ご協力をお願いいたします。★★
★★ 会館の駐車場には限りがあります。なるべく公共の交通機関をご利用ください。★★